ノボル
2020年、新作アニメを観るなら動画配信サービス(VOD)がいいです!

こんにちはノボルです。

今期の新作アニメなどをみたいとき、動画配信サービス(VOD)を利用するのがおすすめ。

どこの動画配信サービス(VOD)が良いのか?などについて説明していきたいと思います。

u-next(ユーネクスト)、dアニメストア、hulu(フールー)、Amazonプライムビデオなどなどオススメの動画配信サービス(VOD)を解説していきます。

オススメの動画配信サービス(VOD)ランキングを見たい方は、こちらをタップしていただければランキングの部分にいきます。

この記事は、2020年11月現在のものです。作品数、キャンペーンや各社の情報は日々変わりますので、それぞれの公式サイトをご確認の上お申し込みください。あくまでも、個人が利用した経験値のもとお話させていただいておりますので、それぞれのランキングの内容は、個人的感想であることをご理解ください。月額利用料、キャンペーン内容等については、申し込みの前に、必ず公式サイトでご確認のほどお願いします。
メインで考えるVOD|タップで下記説明欄へジャンプします

2020年、新作アニメ見逃し配信数の数

u-next(ユーネクスト) 約70作品
dアニメストア 約60作品
hulu(フールー) 約50作品
プライムビデオ 約50作品(独占が2つ)

新作アニメの見逃し配信数の数をベースとして、下記の条件などを考えながらランキングを決めていきたいと思います。

2019年、新作アニメの数の多さ

u-next(ユーネクスト) 約40作品(独占1作品)
dアニメストア 約40作品
hulu(フールー) 約25作品
プライムビデオ 約25作品(独占4作品)

当サイトでの、新作アニメ主体にした動画配信サービス(VOD)のランキングの基準、選び方のポイントなど

新作アニメを主体にした動画配信サービス(VOD)のおすすめですが、単純に言えば2019、2020年などの新作の数を観るのが一番良いかなと思います。

選び方のポイント
  • 新作アニメの分母の数が大きければ、単純に作品が多いことになる
  • 独占作品もそれほどない為、基本的に市場で売れ行きが良いアニメを配信しているため、配信数が多いものは当たり外れがないと考えてもよい

このような理由から、2019、2020年のアニメの数を数えることで、シンプルにその動画配信サービス(VOD)がアニメに力を入れているかどうか?がわかると思います。

月額利用料とお試しキャンペーン、毎月の継続ポイント

u-next(ユーネクスト) 1,990円(税抜)、お試し31日間、毎月継続ポイント1200pt(1pt=1円)
dアニメストア u-next・hulu・dTV等の動画配信サービス(VOD)をテレビ画面で閲覧する方法
hulu(フールー) 933円(税抜)、お試し期間2週間、継続ポイントなし
プライムビデオ 500円(税抜)、お試し30日間、継続ポイント無し

アニメ作品数

u-next(ユーネクスト) 4000作品~
dアニメストア 4000作品~
hulu(フールー) 800作品~
プライムビデオ 540作品~

アニメの数で選ぶべき動画配信サービス(VOD)のランキング

1位|u-next(ユーネクスト)

アニメの劇場で観たい欲求は誰にもあると思います。誰よりも早くアニメを見たい。有名なアニメであればなおさら。

映画やDVD、漫画などもそういう気持ちはありますよね。

話題の新作などが多く配信されている動画配信サービス(VOD)は、やはりu-next(ユーネクスト)断トツかなと思います。

毎月付与されるポイントで、新作アニメも観ることが出来ますので、トータル部分で考えると、アニメ好きな方も選択肢の一番手として来る動画配信サービス(VOD)かな?と個人的には思います。

u-next(ユーネクスト)
月額料金(税抜) 1,990円|見放題+PPV(個別課金)
お試し期間 31日間
毎月継続ポイント(1PT=1円) 1,200pt
特徴 圧倒的動画数、漫画、その他も充実

2位|dアニメストア

アニメ好きの方では、最近アニメ作品を具体化している2.5次元舞台の人気がかなりあります。

2.5次元舞台の配信があるのは、このdアニメストアとu-next(ユーネクスト)です。圧倒的配信数はdアニメストアが一番です。

2.5次元舞台に関しては、u-next(ユーネクスト)で配信されているほとんどはdアニメストアで視聴出来ますが、dアニメストアで配信されている半数以上はdアニメストアしか見えません

dアニメストア
月額料金(税抜)と形態 月額月額400円、ドコモキャリア以外でもOK
お試し期間 初月無料
毎月継続ポイント(1PT=1円) 継続ポイント無し
特徴 月額が安く、2.5次元舞台も観ることができる。

3位|hulu(フールー)

dアニメストア、u-next(ユーネクスト)があれば、殆んどのアニメはカバー出来ると思いますが、hulu(フールー)もトータルで考えると選択肢の一つとして選ぶべき動画配信サービス(VOD)かなと思います。

無料お試し期間がありますので、好きなアニメがあるかどうか?その他のトータルバランスも考えて決めてみてください。

hulu(フールー)
月額料金(税抜) 933円|見放題+PPV(個別課金)
お試し期間 お試し期間2週間
毎月継続ポイント(1PT=1円) 継続ポイントなし
特徴 アニメ数は、上位2つに劣りますが、無料期間があるので試してみるのもアリ。

4位|Amazonプライムビデオ

プライムビデオも、独占のアニメがありますので、こちらも無料期間中に試してみて、実際にコストパフォーマンスを調べてみると良いでしょう。

Amazonプライムビデオ
月額料金(税抜) 500円
お試し期間 30日
毎月継続ポイント(1PT=1円) 継続ポイントなし
特徴 アニメも独占配信あり。金額も安くて、それほど少ない数でもない。

アニメで選ぶ動画配信サービス(VOD)のまとめ

沢山のアニメを見たいという方は、dアニメストアもしくはu-next(ユーネクスト)を選んでおけば間違いないと思います。

アニメ以外は観ることがない!みたいな方であれば、コストパフォーマンスの部分でも圧倒的にdアニメストアが良いですが、その他のトータル的な部分を考えたとき、やはりu-next(ユーネクスト)が一番かな?というのが個人的な印象です。

2020年10月現在、u-next(ユーネクスト)はアニメの数もかなり増えてきていますので、新作(2019~2020年)アニメと合わせてみても、それほどdアニメストアの独壇場という感じではなくなってきてる印象です。

トータル的な部分で考えたとき、u-next(ユーネクスト)が良いとは思いますが、コスパとアニメ数の数ではdアニメストアも不動の地位だと思いますので、まずは無料期間中にご自身が好きなアニメがあるかどうか?などについても試してみると良いかと思います。

>>動画配信サービス(VOD)ランキングに戻る

おすすめの記事