
こんにちは管理人トオルです。
新作映画が大好きな方も一定数いると思います。新作映画が観たいけど、殆んどがPPV(個別課金)なのでガッカリしているのではないでしょうか?
新作映画をレンタルショップに買いに行くのは面倒ですし、貸し出し中のことも多いですよね。
面倒な時に使えるのが、動画配信サービス(VOD)のデジタル配信、レンタル配信と呼ばれるものです。
新作映画をデジタル配信やレンタル配信で観るとき、どこで借りれば良いのか?このような悩みがあると思います。
どこのレンタル配信を利用すればよいのか?等について書いてみたいと思います。
- 8社を比較!新作映画のネットレンタル配信が安い動画サービスは?料金比較
- 【雑誌読み放題&有料ポイント】お得な動画配信サービス(VOD)を利用したい方におすすめのサービス
- 邦画や洋画等、映画が大好き!見放題のオススメの動画配信サービス(VOD)の比較
- 【家族で観れる!】複数デバイスで同時に視聴できる動画配信サービス(VOD)
- 国内ドラマが大好きな方のVOD選び。ドラマで決めるならこの動画配信サービス(VOD)
- VOD選び|韓国ドラマ、韓流ドラマを新旧で楽しみたい方オススメ動画配信サービス(VOD)
- 海外ドラマが大好き!な方が外せない動画配信サービス(VOD)
- とにかく新作が大好き!新作レンタル配信なら外せない動画配信サービス(VOD)を紹介
- PS4対応、ゲーム機で観れる動画配信サービス(VOD)のオススメ
- 月額制VODでアダルトをガッツリ!!AVアダルトメインで選びたい男性へオススメ
- アニメ大好きな方が外してはダメな動画配信サービス(VOD)教えます
- 【オフラインで動画を保存したい!】ダウンロードして再生可能な動画配信サービス(VOD)

このような方には役立つ情報だと思います。
レンタル配信料金などを比較するためのおすすめ8社、動画配信サービス(VOD)
新作映画のレンタル配信を行っている動画配信サービス(VOD)は以下のサービスになります。
一般的な新作映画などを平均値として計算し、ザックリと表にしましたので参考にしてください。
平均値を知ることで、その動画配信サービス(VOD)の基本的な料金がわかると思います。例えば、極端に「鬼滅の刃」だけが高い…みたいなことはないので、その点は心配しないでください。
u-next | SD430円、HD430円、字幕セット、購入から2日間レンタル、月額会員登録必須 | ||
---|---|---|---|
Amazonビデオ | SD400円、HD500円、字幕別売り、30日後or購入から48時間後 | ||
TSUTAYA-TV | SD430円、HD540円、字幕セット、初回再生から48時間、月額会員登録必須 | ||
dTV | SD430円、HD540円、字幕セット、30日後or購入から48時間後、月額会員登録必須 | ||
iTunesストア | SD400円、HD500円、字幕セット、30日後or購入から48時間後 | ||
Google Playストア | SD400円、HD500円、字幕別売り、30日後or購入から48時間後 | ||
PlayStation VIDEO | SD400円、HD500円、字幕別売り、30日後or購入から48時間後 | ||
ビデオマーケット | SD400円、HD500円、字幕別売り、30日後or購入から48時間後、月額会員登録必須 |
正直、個人的な感想を言えば、新作のPPV(個別課金)に関しては、どの動画配信サービス(VOD)でも個別のビデオの差額はそこまで感じません。
100円単位で気にする方であれば気にするでしょうが、100円単位のお金の節約のために、あれこれ動画配信サービス(VOD)を探す作業自体が、その時間の効率を考えたとき無駄だと個人的には感じます。
新作ビデオも、5作品位を検証しているため、もう少し分母が大きくなれば、それなりに差は出てくると思いますが、時間効率を考えると、あまりおすすめできるやり方ではないかなと思います。
ガソリンの1円2円のために、10キロから20キロ先のガソリンスタンドに行くみたいな本末転倒な状況になってしまう可能性もあります。
例えば、u-next(ユーネクスト)の会員になっていれば、毎月1200円分のポイントがつくため、それで映画を観ることが出来ます。
その他、先行レンタル配信などもあります。
先行レンタル配信の場合、Amazonビデオが安い印象で、他の動画配信サービス(VOD)はそれほど変わらないです。
先行レンタル配信、通常レンタル配信などは時間差を利用する
先行レンタルの場合、価値は「早いこと」ですので、その時期をズラスだけで、通常のレンタル配信になります。
どうしても思い入れのある映画であれば、高いお金を出して先行レンタル配信を観るのもおすすめですが、それほどこだわりがなければ通常レンタルまで待つ、というのも一つの方法だと思います。
まとめ
レンタルでは、通常レンタルと先行レンタルが存在し、先行レンタルに関して言えば、Amazonビデオが安いです。
とは言え、通常のu-next(ユーネクスト)の毎月のポイントを利用して、新作や準新作になったタイミングで視聴するというのも一つの方法かなと個人的には思います。
僕自身も、ポイントで利用出来る場合は新作でも購入しますが、基本的には別のモノを購入したり、別の映画やテレビを観たりします。
それぞれ上手く立ち回って購入することをオススメします。
- 8社を比較!新作映画のネットレンタル配信が安い動画サービスは?料金比較
- 【雑誌読み放題&有料ポイント】お得な動画配信サービス(VOD)を利用したい方におすすめのサービス
- 邦画や洋画等、映画が大好き!見放題のオススメの動画配信サービス(VOD)の比較
- 【家族で観れる!】複数デバイスで同時に視聴できる動画配信サービス(VOD)
- 国内ドラマが大好きな方のVOD選び。ドラマで決めるならこの動画配信サービス(VOD)
- VOD選び|韓国ドラマ、韓流ドラマを新旧で楽しみたい方オススメ動画配信サービス(VOD)
- 海外ドラマが大好き!な方が外せない動画配信サービス(VOD)
- とにかく新作が大好き!新作レンタル配信なら外せない動画配信サービス(VOD)を紹介
- PS4対応、ゲーム機で観れる動画配信サービス(VOD)のオススメ
- 月額制VODでアダルトをガッツリ!!AVアダルトメインで選びたい男性へオススメ
- アニメ大好きな方が外してはダメな動画配信サービス(VOD)教えます
- 【オフラインで動画を保存したい!】ダウンロードして再生可能な動画配信サービス(VOD)