
こんにちは管理人トオルです。
PS4で映画を観る方法は、PSストアでレンタルしてみる、動画配信サービス(VOD)で観るのどちらかになりますが、おすすめは動画配信サービス(VOD)で観る方法です。

PSストアは、レンタルする度にお金がかかりますし、視聴制限、視聴期間なども決められているため、結果的にコスパが非常に悪いです。
動画配信サービス(VOD)は、どれだけ見ても料金は変わりませんので、1ヶ月のコストで言えば断然お得です。
目次
PS4のPSストアで映画などをレンタルするのはお得なのか?
PSストアでレンタルして映画を観るのが、一見お得と思うかもしれませんが、結果的に非常にコストがかかります。
レンタル料金も通常の動画配信サービス(VOD)と比べ非常に高く、さらに視聴期限もあります。
なおかつ、画質によって料金が違ったり、字幕や吹き替えが別売りされていたりと、とにかくおすすめできる要素が全くありません(笑)
PSストアのレンタル期間は、基本的に再生してから48時間、みたいな制限があります。
それを越えた後、追加料金を支払う必要があります。
u-next(ユーネクスト)等で観れば、見放題で観ることが出来ますし、動画の本数も圧倒的に多く、もちろんPS4以外にも観れる方法が沢山あります
PS4で映画を観る人が選ぶべきおすすめ動画配信サービス(VOD)ランキング
もしあなたがPS4で映画を観たいと思っているのであれば、PSストアではなく、PS4に対応している動画配信サービス(VOD)を選ぶことをオススメします。
私がおすすめする、PS4に対応して、なおかつ映画も充実している動画配信サービス(VOD)のランキングは、u-next(ユーネクスト)、hulu(フールー)、Amazonプライムです。
u-next(ユーネクスト)
月額料金(税抜) | 1,990円|見放題+PPV(個別課金) | ||
---|---|---|---|
お試し期間 | 31日間 | ||
毎月継続ポイント(1PT=1円) | 1,200pt | ||
特徴 | 圧倒的動画数、漫画、その他も充実 |
u-next(ユーネクスト)は、月額1,990円で見放題作品とPPV(個別課金)がある動画配信サービス(VOD)になります。
見放題で観ることができる映画は、約8,500作品くらいあります。更に、その他沢山の特典もあります。
月額が高いと思われるかもしれませんが、実際ポイントが毎月1200円ついてきますので、実質的な負担は900円程度。
十分に楽しめる動画配信サービス(VOD)です。
多くの部門で第1位になっています。
また、アダルトも非常に充実しているのも男性にとっては嬉しいポイントです。
hulu(フールー)
月額料金(税抜) | 933円|見放題+PPV(個別課金) | ||
---|---|---|---|
お試し期間 | お試し期間2週間 | ||
毎月継続ポイント(1PT=1円) | 継続ポイントなし | ||
特徴 | u-next(ユーネクスト)に劣るものの、名作や人気作品が沢山あります |
割と有名どころの映画も配信されているため、名作、人気作品などを中心に観るのであれば、hulu(フールー)でも全く問題ないと思います。
洋画作品数は少ないですので、洋画好きな方は物足りなさを感じるかもしれません。
新作、準新作映画等は、PPV(個別課金)になるのですが、u-next(ユーネクスト)のようにポイントが使えないため、この部分は若干残念な要素になります。
Amazonプライム
月額料金(税抜) | 500円 | ||
---|---|---|---|
お試し期間 | 30日 | ||
毎月継続ポイント(1PT=1円) | 継続ポイントなし | ||
特徴 | 独占配信なども配信中|プライム会員のオマケ要素としては十分すぎるくらいのクオリティー |
仕事でプライム会員になっている僕ですが、プライム会員の特典として考えてもお得ですし、何より単独で考えても満足できるくらいの品揃えと個人的には思います。
まとめ|海外ドラマが大好きな方が外せない動画配信サービス(VOD)をオススメ!
いかがでしたか?PS4などのゲーム機を使って映画を楽しむにしても、動画配信サービス(VOD)選びは非常に重要です。
沢山の映画も見れるし、様々な特典もありますのでオススメ。
何かお金が勿体ないような感じもすると思いますが、動画配信サービス(VOD)にハマッていくと、レンタルビデオとか映画館にいくことを少なくなります。
結果的にコストパフォーマンスは非常によく、家族全員で楽しめるというのも魅力の一つ。
それぞれ、無料期間がありますので、ご自身のライフスタイルに合わせて、最適な動画配信サービス(VOD)をお選びください。